釣りのエサにはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、エサについてご紹介します。
【虫類】
海の釣りで最も一般的なエサは、ゴカイ、アオイソメ
です。
★ゴカイ
ゴカイは、軟らかく、魚の食いつきが良いですが、
弱りやすいので、注意が必要です。
★アオイソメ
別名、アオゴカイとも言われます。
体は、青緑色で丈夫ですので、投げ釣りに良く
使われます。蛍光物質を含んでいますので、
深場の釣りで利用されることが多いです。
★アカイソメ
別名、イトメとも言われます。
細長いゴカイで、体調20〜30cmにもなることが
あります。
【甲殻類、アミ類】
エビは、海釣りで最も良く使用されるエサです。
特に有名なのは、オキアミで、冷凍されたブロックで
販売されています。磯釣りで、クロダイなどを
狙う時には欠かせないエサとなります。
【貝類】
良く使われる貝はアサリで、カワハギ釣りに
使用されます。トコブシ、サザエは、イシダイ釣りに
使用されます。
【生き魚】
最も良く使われるのは、イワシです。
スズキ、ヒラメ、カツオ、メバル釣りに使用されることが多いです。
アジも良く使われる生魚で、カンパチ、ブリ釣りに良く
使われます。
エサを買う時は、地元のエサ屋さんで購入し、
釣りポイント、良く釣れているエサを聞くように
しましょう!
|